甲府競馬場(山梨県)
1928(昭3)年〜1937(昭12)年

中巨摩郡玉幡村の釜無川の氾濫原(洪水時に浸水を受ける範囲の低地)に
大正7年、甲府市の老舗の建設業の
早野組が工事を請け負い
競走場が建設されたのが始まりという
南北の都留郡、南北の巨摩郡、西八代郡、中巨摩郡、甲府市・西山梨郡の
それぞれの
畜産組合が競馬を運営した


その後、地方競馬公布に基づき一周1000mの走路に拡充し
1928(昭3)年:
中巨摩郡畜産組合により地方競馬としての甲府競馬が開催される

1932(昭7)年:
甲府競馬場の運営は山梨県競馬会に移管される

年二回開催で観衆を楽しませていたが
山梨愛国飛行場(玉幡飛行場)の拡張で
1937(昭12)年:
競馬場は山梨飛行場に買収され甲府競馬場閉鎖に至る


戦後、飛行場が閉鎖された年の昭和21年
地方競馬法にて再度「
玉幡競馬場」としての開催の認可を受け
1945(昭20)年:第一回の
玉幡競馬が開催された

しかし
甲府空襲により
全焼した山梨県立農林学校
(後:県立農林高等学校)伊勢校舎の移転先に指定され
その後の開催は無く廃場に至る


現在は農林高校、警察学校、工場など



山梨県中巨摩郡玉幡村字西八幡(現:甲斐市)